いちばん上に戻る

トップページへ

テクニカルガイド

パンチング金型編

基礎編 1-8)被加工材の材質について(非鉄編)

パンチング金型編 基礎編

1-8)被加工材の材質について(非鉄編)

アルミニウム・アルミニウム合金

アルミニウム・アルミニウム合金は軽量で錆びにくいため、照明器具、電気器具、建築用材、各種容器、装飾品、航空機用材等いろいろな分野で様々な用途に使用されています。

A 5052  P - H12

A 5025 P - H12

アルミニウム及びアルミニウム合金を表す記号

5052合金番号

形状記号(P:板/BD:引抜棒/BE:押出棒/W:引抜線 等)

H12質別記号(F:製造のままのもの/O:焼なまししたもの/H:加工硬化したもの 等)

※質別記号は細分化されています。詳しくはJISハンドブックをご覧下さい。

アルミニウム及びアルミニウム合金

記号 質別 引張強さ(N/mm2 伸び(%) 特性及び用途例
A1050P 60~100 15~30 以上 純アルミのため強度は低いが、成形性、耐食性が良い。反射板、照明器具、装飾品など。
H12 80~120 2~9 以上
A1100P 75~110 15~30 以上 強度は比較的低いが、成形性、溶接性耐食性が良い。建築用材、電気器具、各種容器など。
H12 95~125 2~9 以上
A2014P 215 以下 10~16 以上 強度が高い熱処理合金。航空機用材、各種構造材など。
T4 410 以上 14 以上
A2017P 215 以下 12 以上 熱処理合金で強度が高く、切削加工性もよい。航空機用材、各種構造材など。
T4 355 以上 12~17 以上
A3003P 95~125 18~25 以上 1100より若干強度が高く、成形性、溶接性、耐食性もよい。
H12 120~155 2~9 以上
A5052P 175~215 14~20 以上 中程度の強度をもった代表的な合金。
H12 215~265 3~11 以上
A6061P 145 以下 14~18 以上 耐食性が良好で、主にボルト・リベット接合の構造用材として用いられる。
T6 295 以上 8~10 以上
A7075P 275 以下 10 以上 アルミニウム合金中最高の強度をもつ合金の一つ。
T6 530 以上 7~8 以上

<参考> 1N/mm2≒ 0.102kgf/mm2  (SPCCの引張強さ 270以上N/mm2)

記号 質別 引張強さ(N/mm2 伸び(%)
A1050P 60~100 15~30 以上
H12 80~120 2~9 以上
純アルミのため強度は低いが、成形性、耐食性が良い。反射板、照明器具、装飾品など。
A1100P 75~110 15~30 以上
H12 95~125 2~9 以上
強度は比較的低いが、成形性、溶接性耐食性が良い。建築用材、電気器具、各種容器など。
A2014P 215 以下 10~16 以上
T4 410 以上 14 以上
強度が高い熱処理合金。航空機用材、各種構造材など。
A2017P 215 以下 12 以上
T4 355 以上 12~17 以上
熱処理合金で強度が高く、切削加工性もよい。航空機用材、各種構造材など。
A3003P 95~125 18~25 以上
H12 120~155 2~9 以上
1100より若干強度が高く、成形性、溶接性、耐食性もよい。
A5052P 175~215 14~20 以上
H12 215~265 3~11 以上
中程度の強度をもった代表的な合金。
A6061P 145 以下 14~18 以上
T6 295 以上 8~10 以上
耐食性が良好で、主にボルト・リベット接合の構造用材として用いられる。
A7075P 275 以下 10 以上
T6 530 以上 7~8 以上
アルミニウム合金中最高の強度をもつ合金の一つ。

<参考>
1N/mm2≒ 0.102kgf/mm2
(SPCCの引張強さ 270以上N/mm2)

ワンポイントアドバイス

アルミは比較的加工性の良い材料ですが、やわらかい為に抜き加工時にガイド等のマ-クがワ-クについたり、バリが発生しやすい等の問題も発生します。

ワ-クを押さえる力(スプリングの強さ)を弱くしたり、クリアランスを小さくする等の調整が必要な場合もあります。

銅及び銅合金

銅・銅合金は電気・熱伝導率が良く、光沢も美しいため、電気器具、配線器具、建築用具、装飾品等に使用されています。

C 1100 P - 1/2H

C 1100 P - 1/2H

銅及び銅合金を表す記号

1100合金番号

形状記号(P:板/T:管/W:線/R:条/B:棒 等)

1/2H質別記号(F:製造のままのもの/O:完全に再結晶したもの又は焼なまししたもの/SH:引張強さが最大になるように加工硬化したもの 等)

※質別記号は細分化されています。詳しくはJISハンドブックをご覧下さい。

主な銅・銅合金機械的性質(JIS H3100 H3110 H3130:1992より抜粋)

名称 記号 質別 引張強さ( N/mm2 伸び(%) 特性及び用途例
タフピッチ銅 C1100P 195 以上 35 以上 電気・熱の伝導性に優れ、展延性・絞り加工性・耐食性がよい。
1/2H 245~315 15 以上
丹銅 C2200P 225 以上 35 以上 色沢が美しく、展延性・絞り加工性・耐食性がよい。
1/2H 285~365 20 以上
黄銅 C2600P 275 以上 40~50 以上 展延性・深絞り加工性に優れ、めっき性がよい。
1/2H 335~440 28 以上
C2680P 275 以上 40~50 以上 展延性・絞り加工性・めっき性がよい。
1/2H 355~440 28 以上
快削黄銅 C3560P 1/4H 345~430 18 以上 特に被削性に優れ、打抜性もよい。時計部品、歯車など。
420 以上
C3710P 1/4H 375~460 20 以上 特に打抜性に優れ、被削性もよい。時計部品、歯車など。
470 以上
りん青銅 C5111P 295 以上 38 以上 展延性・耐疲労性・耐食性がよい。スイッチ、リ-ドフレ-ム、コネクタなど。
1/2H 410~510 12 以上
白銅 C7060P 275 以上 30 以上 耐食性、特に耐海水性がよく、比較的高温の使用に適する。
洋白 C7351P 325 以上 20 以上 光沢が美しく、展延性・耐疲労性・耐食性がよい。
1/2H 390~510 5 以上
ばね用
ベリリウム銅
C1720P 410~540 35 以上 耐食性がよい。高性能ばね、電気機器用ばねなど。
1/2H 590~695 5 以上
ばね用
りん青銅
C5210P 1/2H 470~610 27 以上 展延性・耐疲労性・耐食性がよい。
EH 685~785 11 以上

<参考> 1N/mm2≒ 0.102kgf/mm2  (SPCCの引張強さ 270以上N/mm2)

名称 記号 質別 引張強さ( N/mm2 伸び(%)
タフピッチ銅 C1100P 195 以上 35 以上
1/2H 245~315 15 以上
電気・熱の伝導性に優れ、展延性・絞り加工性・耐食性がよい。
丹銅 C2200P 225 以上 35 以上
1/2H 285~365 20 以上
色沢が美しく、展延性・絞り加工性・耐食性がよい。
黄銅 C2600P 275 以上 40~50 以上
1/2H 335~440 28 以上
展延性・深絞り加工性に優れ、めっき性がよい。
C2680P 275 以上 40~50 以上
1/2H 355~440 28 以上
展延性・絞り加工性・めっき性がよい。
快削黄銅 C3560P 1/4H 345~430 18 以上
420 以上
特に被削性に優れ、打抜性もよい。時計部品、歯車など。
C3710P 1/4H 375~460 20 以上
470 以上
特に打抜性に優れ、被削性もよい。時計部品、歯車など。
りん青銅 C5111P 295 以上 38 以上
1/2H 410~510 12 以上
展延性・耐疲労性・耐食性がよい。スイッチ、リ-ドフレ-ム、コネクタなど。
白銅 C7060P 275 以上 30 以上
耐食性、特に耐海水性がよく、比較的高温の使用に適する。
洋白 C7351P 325 以上 20 以上
1/2H 390~510 5 以上
光沢が美しく、展延性・耐疲労性・耐食性がよい。
ばね用
ベリリウム銅
C1720P 410~540 35 以上
1/2H 590~695 5 以上
耐食性がよい。高性能ばね、電気機器用ばねなど。
ばね用
りん青銅
C5210P 1/2H 470~610 27 以上
EH 685~785 11 以上
展延性・耐疲労性・耐食性がよい。

<参考> 1N/mm2≒ 0.102kgf/mm2  (SPCCの引張強さ 270以上N/mm2)

ワンポイントアドバイス

銅及び銅合金の種類(特性)・使用用途は様々です。ワ-ク本来の特性を理解し、金型・加工条件(クリアランスなど)の選定を行って下さい。

(引用文献 JISハンドブック 鉄鋼:日本規格協会)

他の基礎編を見る

テクニカルガイド