コニックのSDGs

コニックのSDGs目標

SDGsとは、「持続可能な開発目標」として国連サミットで採択され、2016年から2030年の15年間で達成するため17の目標が掲げられたものです。
コニックでは、「お客様の立場に立つ」ことを創業の原点とし、スーパードライパンチや高硬度ベンディング金型など独自開発の商品や世界中からより良い板金システムなど、お客様のものづくりに貢献する商品やサービスを提供しています。
また、地域未来牽引企業や経営力向上計画推進、健康経営優良法人などに認定され、経営基盤の強化と同時に社会貢献にも積極的に取り組んでいます。
自社事業場においては省エネ、省資源活動や健康管理、人材育成や働く女性支援等の充実に努めています。
それらを経営の基盤として、社会貢献をより明確にするため「コニックのSDGs目標」を定め、世界の持続可能な社会作り活動へ積極的に参加していきます。









- 健康づくり
- 健康経営優良法人2023(ブライト500)認定
- 健康診断受診率100%達成
- 健康診断追加項目を会社負担で実施
- 生活習慣改善ポイント制プログラム実施
- 働きやすい職場
- 短時間正社員制度や子育て支援期間延長など働く女性支援の充実
- 臨床心理士によるストレス防止活動
- 柔軟性のある時差出勤制度採用
- 教育推進
- 女性活躍社会対応教育実施、女子管理職の育成推進
- 全ての社員対象キャリアドッグ制度導入
- 個人別キャリア形成プラン、役割責任階層別教育プラン策定
- 職務能力別年間教育計画の実施
- 社外コンサルタントによるセミナー・教育訓練の実施
-
『技能検定 資格取得支援』資格支援
- 数値制御旋盤作業 1級機械加工技能士(1名)
- 数値制御旋盤作業 2級機械加工技能士(2名)
- マシニングセンタ作業 1級機械加工技能士(1名)
- マシニングセンタ作業 2級機械加工技能士(2名)
- 平面研削盤作業 1級機械加工技能士(3名)
- 平面研削盤作業 2級機械加工技能士(1名)
- 機械検査作業 2級機械加工技能士(2名)
- 機械検査作業 3級機械加工技能士(1名)
- 一般熱処理作業 2級機械加工技能士(2名)
- ワイヤ放電加工作業 2級機械加工技能士(1名)
- 数値制御型彫り放電加工作業 2級機械加工技能士(1名)
- 円筒研削盤作業 2級機械加工技能士(7名)
- 資格取得者の表彰 制度






- 環境配慮工場
- 化石燃料使用ゼロ
- 産業用水排水ゼロ
- 排水廃液ゼロの洗浄機採用
- 省エネルギー
- 太陽光発電設備設置
- 全社照明LED化
- 高効率タイプ空調機
- 電力使用量制御システム導入
- リサイクル
- 金属材質別分別、再資源化
- プラスチック廃棄物燃料資源化
- 廃棄油、飲料缶、廃棄紙の100%リサイクル






- 独自開発技術商品
- スーパードライパンチ:難加工材のパンチングオイル削減
- 高硬度ベンディング型:超長寿命で金型費用削減、作業安全性向上
- 特殊成形型による板金製品の高付加価値化推進
- 地域共生
- 地域未来牽引企業認定
- インターンシップ制度、オープンファクトリー、職場体験学習、地域清掃ボランティアなど地域社会活動を積極展開
- 国内外全てのお客様とともに
- 「より速く」「より高品質」「より安価」の創業精神
- お客様の要望に応える商品やサービスの提供
- 加工機会損失防止、稼働率向上、加工品品質向上、管理工数削減
- 板金加工市場の柔軟性を提供し、共同で社会発展に寄与
会社情報
コニックとは
社長あいさつ / 会社方針
会社概要 / 沿革
岡山工場 / ライブビューイング
コニックのSDGs
環境への取り組み
健康経営への取り組み
地域未来牽引企業
子育て支援への取り組み
テクニカルセンター
事業拠点 / 地図
採用情報
会社情報